『習慣 超大全』を読んでの感想

  • URLをコピーしました!

『習慣 超大全』(原題:TINY HABITS、著者:BJ・フォッグ、出版:ダイヤモンド社)
この本は、私が行動科学に興味を持つきっかけになった本です。

「スタンフォード 行動デザイン研究所」という単語、破壊力が凄まじいですよね。
帯に書いてますが、著者のBJ・フォッグ氏はスタンフォード 行動デザイン研究所の所長です。
その著者が20年かけて開発したメソッドがぎっしり詰まっています。

また、「行動をデザインする」という発想がすごいなと思いました。
本記事では『習慣 超大全』の感想を書いていきます。

こんな人に読んでほしい!
・なにかの習慣を身に付けたい人。
・人の行動原理について「論理的」に知りたい人
・辞めたい習慣がある人。

目次

「その行動」はなぜ起きたか?

行動を変えれば人生が変わる。

本文より

「人生を変える」とはどういうことか?
それはやはり、いままでの行動を変えるということだと思います。

厳しい意見かもしれませんが、私も含めていまの自分を作っているのは
まぎれもなく自分です。

いままで通りの生活をしていたらなにも変わらないのは当たり前です。
現状に不満があるのであれば、行動を変えるしかない。

3つの変数は以下の通り。
・モチベーション
・能力
・きっかけ

つまり行動は
行動=モチベーション・能力・きっかけ

ここでの能力は「その行動がやりやすいかどうか」です。

さらに、「モチベーション」と「能力」の条件が揃っているときに「きっかけ」があると行動する。

この3つの条件が分かっているだけで、自分はどの条件が原因で行動できないのかが探しやすくなります。

それにしても、人間の行動を式で表してしまうなんてすごいですよね。

モチベーションはあてにならない

モチベーションという要素は変化し、捉えどころがなく、矛盾し、対立するため、
正しく理解してコントロールするのは難しい。

本文より

初めて読んだときは目が痛い文章でした。
モチベーションを理由に行動しないのはただの言い訳だなと思ったからです。

確かに、モチベーションは行動を促す一つの要因ではあります。
しかし、モチベーションには波がある。
主にそれだけに頼っていては行動できません。

では、どうすればいいか?
モチベーションが低くてもできる行動を考えればいい。

「ああ、確かに!」と思いました。
試験勉強や筋トレなどなにか習慣化したいと思ったとき、最初からハードルが高いんです。

私の場合、試験勉強は問題を1問解こうとしてました。
しかし、疲れとかやる気を理由にやらないこともありました。

そこで、これだったら続けられるという行動まで分解してみました。
私の場合は「ノートと問題集を開いて、ペンを持つ」という行動にしてみました。
しばらく続けていたところ、不思議なことが起こりました。
「それでもいい」という行動なのに、「なにか物足りなく」なってきたんですね。

それからは、1問解いてみようかなとか。説明を写してみようかなとか考えるようになりました。
その後はモチベーションが低い状態でも、小さな行動から勉強に取り組めるようになりました。

ぜひ、モチベーションが低い状態でもできることを考えて、それを実行してみてください。

「自分を褒める」ことが行動変化につながる

心地よい気分には、新しい習慣を脳に定着させる働きがある。

本文より

ちょっとしたことでも、成功に目を向けて自分を褒めていますか?
大人になると褒められることなんて滅多にありません。
また、自分で自分を褒めることもなくなります。

心地よい気分にするために自分を褒める。
なかなか恥ずかしかったり、慣れなかったりと難しいかもしれません。

「褒める」というと抵抗がある人もいるかもしれません。
私がそうでした。

本書にも書いてありますが、大げさでにではなく、心の中で「よし!」というだけでもオッケーです。
仕事などで成功したときにやるジェスチャーでもオッケーです。
大切なのは、「無理なくできること」です。
習慣として定着させるため、積極的に自分を労おうと思いました。
私の場合は「やったぞ。上出来だ。」と小声で言っています。

小さなことでも、自分にとって良いことを見つけることも良い練習になると思います。
参考になると思うので、こちらの記事もどうぞ。

結び

この記事では、『習慣 超大全』の感想を書きました。

この本は
・なにかの習慣を身に付けたい人。
・人の行動原理について「論理的」に知りたい人
・辞めたい習慣がある人。
にぜひ読んでほしいです。

情報や知識だけではなにも変わりません。
行動していきましょう。

総ページ数が500を超えますが、人生が変わるきっかけに成りうると思えば良い投資だと思います。
そのうち、要約もしようと思いますので読んでみたいと思う方はX(旧ツイッター)をフォローしてください。
そちらで告知します。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
今後も経験から得た教訓や、本から得た知識、読んだ本の感想を書いていきます。
また読みにきていただけたらとても嬉しいです。
そして、この記事の内容があなたのお役に立てればなによりです。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらフォローしてね!
  • URLをコピーしました!
目次